「佐渡島の金山」世界文化遺産登録推進事業
江戸時代に佐渡で産出された金や銀を 江戸まで運ぶ際に通行した、かつての街道「金の道」。 多くの人が往来したその沿線には宿場町が形成されました。 「金の道」沿線の文化・歴史を楽しみながら巡るスタンプラリーを実施します。
デジタルスタンプラリー参加方法
(個人情報の登録は不要です)
1.準備
■AppStore またはGoogle Playから「furari」アプリをダウンロードします。
■ホームの「公開中ラリー」から「金の道デジタルスタンプラリー」を選択しラリー詳細画面の「参加する」をタップ
「参加する」から「スタンプカード」に表示が変わったら参加設定完了です。
2.スタンプを集める
■チェックポイントへ行き、QRを読み取りスタンプを集めよう!
■QRを撮影するとスタンプを獲得できます。他のスポットでも同様にスタンプを入手して、応募に必要な数のスタンプを集めます
3.特典応募
■スタンプ個数に応じて、応募可能な特典が表示されます。
スタンプが貯まったら「特典」のページを開いて ご希望の賞品を選択しご応募ください。
スタンプの数が多いほど賞品がグレードアップ!
抽選で豪華賞品が総 勢55名様に当たる!
純金カード
【2名様】
無名異焼 北沢窯 飯碗
2個セット【3名様】
真野鶴 金の道 大吟醸
【5名様】
佐渡汽船クーポン5,000円分
【10名様】
笹川金山の湧水米
コシヒカリ
5kg【5名様】
佐渡金山
金箔カステラ
【30名様】
※各港での佐渡汽船カーフェリー、ジェットフォイルの乗船券購入時に使用可能。電話受付のみとなります。また、旅行商品には利用できません。(利用期間:2025年12月31日まで)
※写真はイメージです。実際の賞品とはデザインが異なる場合がございます。
佐渡金銀山ガイダンス施設
きらりうむ佐渡
世界文化遺産に登録された「佐渡島の金山」の魅力や価値を映像でわかりやすく紹介しています。現地を訪れる前にぜひ、お立ち寄りください。
新潟県佐渡市相川三町浜町18番地1
Tel.0259-74-2215
【営】8:30~17:00(展示室最終受付 16:30)
【休】12/29~1/3
佐渡国小木民俗博物館・
千石船「白山丸」展示館
小木地域の民俗や海運資料などの展示のほか、実物大に復原された「白山丸」の中に入ることができます。
佐渡市宿根木270番地2
Tel.0259-86-2604
【営】8:30~17:00(入館は16:30まで)
【休】12/29~1/3、12月~2月の月曜日
道の駅あらい くびき野情報館
「道の駅あらい」の総合案内所です。国道18号と上信越道新井PA・スマートICの双方からアクセスできます。
新潟県妙高市猪野山58-1
Tel.0255-70-1021
【営】9:00~20:00(4月~10月)、9:00~18:00(11月~3月)
※売店は9:30~16:30
【休】なし(売店は毎週木曜定休)
長野県立歴史館
常設展示室は、原始時代から近現代までたどれる展示で、時代ごとの生活や環境を追体験できる臨場感あふれる施設です。
長野県千曲市大字屋代260-6
Tel.026-274-2000
【営】3月~11月:9時~17時(ただし、入館は16時30分まで)
12月~2月:9時~16時(ただし、入館は15時30分まで)
【休】毎週月曜日(祝日、振替休日にあたるときは火曜日)と祝日の翌日、年末年始
※9月9日(月)~9月19日(木)臨時休館
小諸髙濱虚子記念公園
北国街道与良館
江戸時代に建てられた、俳人髙濱虚子ゆかりの商家です。敷地内には小諸藩の銭蔵も移築されています。
長野県小諸市与良町2丁目3番3号
Tel.0267-23-8040
【営】9:00~17:00
【休】火曜日・年末年始
高崎市歴史民俗資料館
1978年10月1日の開館以来、国登録有形 文化財の建物で懐かしい暮らしを伝えます。
群馬県高崎市上滝町1058
Tel.027-352-1261
【営】 9:00~16:00
【休】月曜日(祝日の場合は開館)・祝日の翌日・年末年始
さいたま市立博物館
原始・古代から現在に至るさいたま市域の歴史を知ることができる博物館として、市民の皆様に親しまれています。
埼玉県さいたま市大宮区高鼻町2-1-2
Tel.048-644-2322
【営】9:00~16:30
【休】月曜日(休日を除く)、休日の翌日(土曜日・日曜日・休日・休館日を除く)、
年末年始(12月28日から1月4日)
史跡 佐渡奉行所跡
1858年に焼失した奉行所の御役所部分を復元。敷地内にある勝場では金銀の選鉱作業工程も紹介しています。
新潟県佐渡市相川広間町1-1
Tel.0259-74-2201
【営】 8:30~17:00(入館は16:30まで)
【休】12/29~1/3
道の駅 越後出雲崎天領の里
佐渡の金銀荷揚げ港として栄えた、出雲崎の歴史について学べる体験型施設の他、物産館・お食処を併設。
新潟県三島郡出雲崎尼瀬6-57
Tel.0258-78-4000
【営】時代館9:00~17:00(入館16:30まで)
12月~3月冬季時間短縮10:00~16:00(入館15:30まで)
【休】4月~10月第一水曜日(5月・8月は無休)、11月~3月毎週水曜日、年末年始(12/30~1/2)