御金荷(おかねに)の道ウォークin安中、江戸・東京 学生ボランティア募集!
1. 運営ボランティアの内容 12月2日(土)群馬県安中市、12月9日(土)東京都内で開催する「御金荷の道」ウォーキングイベントの運営ボランティアを募集します(各会場10名程度)。 【ボランティア内容】 当日スタート地点での受付業務および運営サポート(一般参加者への昼食配布...
「金の道」は佐渡島の金銀を江戸まで運ぶ経済的なルートです。相川―小木、そして海路を挟み、出雲崎港に陸揚げされてからは主要ルートである北国街道、追分宿(現在の軽井沢)から中山道を経て最終地江戸日本橋までを結んだ道を「金の道」と呼びます。世界遺産登録を目指す佐渡島の金山は江戸幕府の財政を支え、1774年(安政3年)には「馬150頭が金銀2百箱」を運んだという記録も残っています。